今日はきれいな満月でしたね~。秋冬は空気が澄んでくるので夜空が鮮明に見えます。
TDN(TADANO)メガネ野郎でも分かるほどです。そのメガネ、RYUSHOWです。
月見て一杯!! 未成年だけど、酒がうまいんだから仕方がない。
昨日のブログ記事を読んでくれた方には事件後どうなったか気になるでしょう。
気にもしてねぇよと言われても、喋ります。えぇ、喋りますとも!
だってオレは気にしてんだから。
あまりの心配で今日一日、講義中ほぼ寝込んでたんだから!
すんません、ジョウ・ダンです。寝てたのは事実ですが 笑
無理やりですが、それでは、お話さ~せていたぁだきま~す。
本日の退屈な化学実験なぞ早々に終わらせて、帰宅準備。
おい、ジジイ(教授)!これでお前のターン(実験)は終了だな。ざまぁ!!
その開放感にヒャッホウしながら帰宅。
さっそくマイチャリの前輪のパンク具合をチェック開始。
(一応、写真撮りながら修理したのですが、あまりの見にくさに掲載を断念orz)
まず、前輪のタイヤをフレームから外し、ホイールとチューブとタイヤの表面に分けます。
ホイールの歪みは自転車屋さんにお任せということにして、
とりあえずチューブを水の入ったバケツに浸しながら空気が抜けている箇所を確認。
その後、ゴムパッチ、いわゆるチューブのバンドエイド的なもので処置。
ハンマーで
ゴン、ガン、ブチュ、グシャと生々しい音をたてて、チューブに圧着させます。
これでチューブの修理は完了。簡単だ~
さて、問題はここから。残りのタイヤ表面です。
チューブにはパンクの原因になるようなものはありませんでした。
つまり、タイヤ表面にあるということです。
ちなみにチューブには念には念を入れて、30分間ほどかけてチェックしました。
さぁ、タイヤ表面にイドゥム(挑む)!!
まずは外側・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年後
問題なし。となると、やはり内側か・・・念には念を入れますか~
10年後
ん?なんか今指にチクッとしたような・・・・
ライトを当ててみると・・・・
キラッ☆
ガラス片がかすかに光っているではありませんか!
タイヤ表面を猿の毛づくろいみたいに確認していかしないと気付かないレヴェル。
本当にタイヤに潜り込んでる状態でした。こりゃ普通は気付かんわ。
そのパンク犯人を取り出してみると・・・・・・
ちっせええええぇぇぇぇぇ!!!!
なんという小ささだ!!米粒どころじゃない、ミリとマイクロの間ぐらいのサイズでした。
こりゃ気付かんわ~ 納得。
とりあえず、昨日の自転車屋さんにGO。
3倍速で説明し、パンク修理代金を返金してもらいました。
かなり謝ってました。そこまでしなくても、もう来ねぇ!とか言いませんよオレは。
空気を適正に入れて帰宅。
これで本当の意味で安心しました。夜もぐっすり寝れますね。
しかし、あんだけ小さいガラス片でここまでパンク修理に手間取るとは・・・
かなり恐ろしいもんです。
これからは、もっと気をつけてラブの籠もったライディングをしないと。
何はともあれ安堵です。
さぁ、記念に昨日の夜にオレが作ったアーモンドタルトでも食べようと、
冷蔵庫をオープン。・・・・・・え?
チーズケーキがある。いつもの母上お手製チーズケーキの見た目。
まあいいかと思って、両方とも親父抜きで
母上(恐怖の大王元帥)と弟(策士兼参謀長官)とオレ(TDNメガネ軍曹)で頂きました。
そのひと時の最中に、親父が帰宅。
「お~い、おみやげだぞ~。」と呪文を唱えつつ、リビングに襲来。
その手には・・・・・栗のパイ。
結局、一日に3種類も甘いものを食べれる形に。
俺みたいな甘党には堪りませんな~ ハハハハ!
やっぱりおいしものを食べるのは楽しいです。
しかし、こうもおいしいことが連続して起こると明日が不安です。
また、パンクしたりして☆
P.S.
これがオレ作のアーモンドパイです。↓
これが母上作のチーズケーキです。↓
これが親父のお土産、ケーニヒス・クローネのベーネン(栗)です↓
パイはだいぶ崩れちゃってますけど、おいしそうでしょ?
三越名古屋か三越星が丘にあるそうなので、興味ある方は行ってみてください。
ではでは~
PR
COMMENT
無題